INTERVIEW 役員就任インタビュー
より強い会社に成長できるように
役員(取締役部長)になっての心構え、意気込みを教えてください。
栗山組はこの度、鳥取県西部業者/足立道路の子会社化という大きな変革を迎え、それに伴う組織改編により取締役部長に就任しました。前任の取締役部長をサポートしていた立場だけに、責任の重大さを感じています。
取締役部長として今後自分は何をしていかなければならないのか…今までの自分がやっていた事、自分が歴代の部長に何を求めていたのか改めて思い返し、それを自ら体現していかなければならないと考えています。
自分の考えを明確に持ち、求められる事を受け止め、何が最良なのかを判断していくことが大切です。何より、新体制になって弱体化したと言われないように、新体制になってより強い会社に成長できるように気を引き締めて会社の運営に携わっていきたいと思っています。
立場が変わって今後の取り組み、心がけること等ありますか?
今までは自身が担当する現場・業務において、表に出て主導してやってきましたが、これからは裏方の部分でも皆を支えていきます。技術や経験を個人ではなく会社単位で水平展開して、会社全体を押し上げていきたいと考えています。
課長就任時に「鳥取東部5強」に負けない工務部を造ることを目標に挙げてきましたが、まだ追いつけていないと感じています。会社毎に特色はあると思いますが、栗山組は自社の色をもって、そこは妥協しないで競合他社と今後も競っていきたいと思います。
現状、国交省発注工事が以前に比べて少なくなっており、同じ土俵で競うことが少なくなっていますが、山陰近畿道鳥取-覚寺間の事業化も発表されています。いずれ国交省発注工事でも再び競うことが出来るようになります。
それまで、私を含め技術者は牙を研ぐ心構えで、持てる現場において更なる技術の向上と伝承に励み続けます。
現場管理者は
会社経営をしているようなものです
様々な経験を経て役員までなりましたが、改めて「建設業の魅力とは」なんですか?
私は建設業の中で現場管理者として十数年経験してきて、建設業の面白さはその過程にあると思うようになりました。
作るための計画を立てる。予算を作り、スケジュールを組み、人を集め、材料を手配する。構造物を作る。
人を動かし、その人達がケガをしないように気を配り、よりよいものを造るために発注者や会社と何度となく協議する。
出来たものを納める。完成物やその過程において色々な試験や検査を受け、最終的には発注者からは良いものができたか評価を受け、会社からはどれだけ利益があったか評価を受ける。
短く端折ってもこれだけのことを多ければ数億円規模でこなしていく、ちょっとした会社経営をしているようなものです。自分が描いた経営策を思い通りに動かせて、形として残るものを創って、思う通りの結果が出て、最終的には地図に載ればこれほど楽しいことはありません。
一つの工事は半年~1年、長くても2年という短い期間です。たとえ何かに失敗しても、カスタマイズして次に活かす、正解がないから試行錯誤する、そこもまた面白いところです。
3Kと言われる土木の
旧来のイメージを払拭する
私は入社以来、現場管理職としての仕事の傍ら、社内インフラ整備から対内・外各書類様式の作成、HP作成を経て最近ではマスコット制作や看板のデザインをゼロから手掛けています。自分が提案したこと、取入れたいことを具現化できる自由度があることが栗山組の魅力です。
また、会社方針として『3Kと言われる土木の旧来のイメージを払拭する』がテーマでもあり、仕事環境や福利厚生面で同業他社とは一線を画していると自負しています。働き方改革という言葉と共に、4週4休という劣悪な環境にあった建設業界も徐々に改善され、子育て世代にも働きやすい環境が政府主導でも生まれてきました。
2020年現在、20代30代が枯喝している建設業界は意欲ある若手が直ぐにでも羽ばたける業界であり、その中で栗山組も幅広く門戸を広げています。